愛媛県(40番 観自在寺 〜 65番 三角寺)

4月17日 これより伊予の国。県境・松尾峠の石碑。関所跡か? 4月17日 愛南町満倉の電気・水道・トイレ付きのへんろ休憩所
4月17日 へんろ休憩所のいっぷく亭が畑の中にあった 4月17日 高知名物・文旦の木
4月17日 花とペットポトル風車に囲まれたへんろ休憩所 4月18日 見晴らしの良いつわな奥見晴らし台。青空演奏会が開催される場所 
4月18日 松尾トンネル越えの峠に建設されたヘンロ小屋・わん屋 4月18日 宇和島城天守閣から見た市内
4月18日 宇和島城。5時の閉店前に急いで見学 4月19日 歯長峠。標高480m
4月19日 43番明石寺本堂の天井画 4月19日 宇和町の旧市内。美しい町並み
4月20日 鳥坂峠。標高470m 4月20日 おはなはんの町大洲市の旧道
4月20日 十夜ケ橋。国道の橋の下にある 4月20日 内子駅。前半の春の部はここで終了
4月20日 明治時代の木造建築。内子座 4月20日 内部の升席。奈落で人が動かす回り舞台がある
4月20日 内子の町並み。昔にタイムスリップした感じ 9月24日 後半のお遍路は、内子駅から再スタート
9月24日 前半の最終日に泊まった旅館の前を通る 9月24日 小田川に沿って上流へ歩く。彼岸花が真っ盛り
9月24日 大瀬河口橋のへんろ休憩所。まだ暑さが残りコカコーラーが美味い 9月24日 遍路宿の民宿「来楽苦」前を通過
9月24日 突合せの分岐。右に行き農祖峠越えを選択 9月24日 彼岸花と稲刈り。秋らしい田舎の風景
9月25日 小田堂ノ上へんろ休憩所。朝7時頃通過 9月25日 真弓トンネル。歩道が狭い。長さ710m
9月25日 久万高原を流れる久万川。久万高原は標高490m 9月26日 久万高原の新四国88ケ所。左が本尊、右がお大師
9月26日 峠御堂トンネル。長さ623m。歩道がないので反射タスキを着用して歩く 9月26日 45番岩屋寺前の八丁坂。標高730m
9月26日 岩屋寺の後ろの岩。標高670m 9月27日 民宿「桃李庵」。工事現場事務所を買い取り改修して民宿に
9月27日 三坂峠からの下り口。三坂峠は標高710m 9月27日 廃業した民宿「坂本屋」の前を通過
9月27日 47番八坂寺前の広場で儀式を行っていた 9月27日 51番石手寺の衛門三郎(お遍路巡りの第1号)の石像
9月28日 北条市のへんろ休憩所。この近くの宿に泊まる 9月29日 松山市鎌大師境内のヘンロ小屋
9月29日 峠道より浅海部落。コース上初めての瀬戸内海を眺める 9月29日 瓦の町菊間町。右側の家は全部が瓦屋さん
9月29日 かわら館を見学 9月29日 昨年四国を歩いた四元奈生美さんのかわらの手形
9月29日 忍者の鬼瓦 9月29日 かわら館上の展望塔から見た菊間町。手前が菊間駅
9月30日 58番仙遊寺の宿坊から見た今治市内 10月1日 59番国分寺本堂の大きな鬼瓦。菊間産
10月2日 石槌橋を渡り60番横峰寺へ向かう 10月2日 横峰寺への登山口。ここから宿に着くまで雨に降られる
10月2日 横峰寺登山口のへんろ休憩所。野宿用の布団が置いてある 10月2日 丁石。109m毎にある昔の距離標識
10月2日 60番横峰寺本堂前。標高745m 10月3日 62番宝寿寺のお地蔵さん
10月3日 人影のない新居浜のアーケード 10月4日 塀の上の飾り物。伊予の国は民家のどこでも見られる
10月4日 飾り物は鷲か恵比寿様が多い 10月4日 国道11号線の歩道橋から三角寺方面。本日はこの先の宿に泊まる
10月5日 へんろ道と道しるべの解説板 10月5日 三角寺へ向かう道のへんろ石
10月5日 三角寺へ向かう道のへんろ石 10月5日 銅山発電所の前に展示してあったフランシス形水車
10月5日 川之江市方面。川之江は紙の町 10月5日 四国中央市の半田休憩所
10月5日 棚田が美しい 10月5日 昨日竣工したばかりの四国中央市法皇ヘンロ小屋37号
inserted by FC2 system